iOS 7.1が来ました!

iOS 7.1がリリースされました。

アップデートの内容は以下のスクリーンショットの通り、CarPlayの登場やSiri・iTunes Radioのアップデート、カレンダーやアクセシビリティの機能追加・改善などなどです。まぁ、CarPlayは残念ながらしばらくはお目にかかる事はなさそうですが試してみたいですね。その他にも、色々とアップデートされているので、使い始めるのが楽しみです。

iOS7.1

 

iOS7.1へのアップデートに要した時間は、iPad Air (1st Gen)単独で20分前後でした。iPhone 5はiTunes (Mac)経由でアップデート中ですが、iPadよりも時間がかかりそうです。
iOS 7.0.6にしてからバッテリーの消耗が早くなっているのが修正されていれば良いのですが、それは使ってみないと分からないですね。

広告

Kenu Airframe Vent Car Mount

WazeMapFan+などiPhoneのナビゲーション・ソフトが充実してきたお陰で、専用カーナビやPNDなどの出番が少なくなっててきました。純正ナビのない私のクルマにはPNDを設置していましたが、マウントがあまり美しくなくFM VICS受信用のケーブルも邪魔に感じて、最近はiPhoneにナビを任せてPNDは外していました。
iPhoneは従来はドリンクホルダーに設置するマウンタ(ホルダー)に付けていたのですが、目線の移動が大きくなるのと、見た目があまり良くありませんでした。

そんな折、Apple Storeで偶然見かけたKenu Airframe Vent Car Mountがシンプル且つ、ほとんどのエアコン吹き出し口に対応するということで購入しました。

20131231-010223.jpg
マウント自体はかなり小さく、余計なモノも付いていません。

20131231-003945.jpg
こちらはマウントだけ取り付けた状態。なかなか吹き出し口にあうマウントがなかったのですが、これはバッチリはまってくれました。

20131231-004132.jpg
次にiPhone 5を取り付けた状態です。変に出っ張らず、車内の雰囲気を壊しません。電源をとるLightningのケーブルのみでスッキリしています。

使い始めてからまだ3日しか運転していませんが、落下することもありませんでした。エアコンの吹き出し口なので、目線から遠すぎるとも感じませんでした。
取り付けた写真は、MINI Crossoverに取り付けてみたところです。BMW MINIは同じ様な雰囲気で取り付けられるのではないでしょうか。運転席の左側より、右側に取り付けた方がみやすかったです。

値段も2980円と高くはなかったこともあり、買って良かったです。偶然、このタイミングでMapFan+の有料オプションが半額という期間限定キャンペーンをやっているので、購入してみようと思いました。

※ ナビとしてはiPhoneではなく、Sony Xperia Z UltraNokia Lumia 1520あたりの6インチくらいが一番みやすいと思いますが、このマウントはそれらのサイズまでは対応していませんでした。重さのバランスもあるのでしょう。

(2014.10.1 追記)
Kenu Airframe Vent Car Mountは、iPhone 6も問題なくマウントできる事を確認しました

iOS7リリース一ヶ月後のホーム

20131027_iPhone5_HomeiOS7がリリースされて一ヶ月以上が経ち、ほとんどのアプリアイコンがフラットデザインになってきました。基本的なアプリ構成は変わっていないのですが、Reeder -> Reeder2、Tweetbot -> Tweetbot 3 など新バージョンを買い直しています。

  • Calvetica Calendar [Revival] : カレンダーアプリ。Pocket Informant から変更
  • Chrome : Webブラウザ。MacではSafariに戻したのでiPhoneに戻す予定
  • 変更なし : Phone, Photos, Maps, 1PasswordFacebook, FlipboardEvernote, Foursquare, Launch Center ProLift.doOmniFocus 2UBiO,  Weathernews touch: 標準写真アプリ。
  • Downcast [NEW] : PodCast用アプリ。ダウンロード、曲送りなど対応して重宝してます
  • Reeder 2 [NEW] : RSSリーダー。iPadを再導入するつもりなので Reeder からアップグレード
  • iCompta : 高機能なお小遣い帳。新バージョンiCompta3は馴染めないので2を継続使用
  • Tweetbot 3 [NEW] : Twitterクライアント。紹介動画もいいですね。
  • Drafts [NEW] : テキストエディタ。ATOK Padから変更
  • Cobook [NEW] : コンタクト管理アプリ。SNSの情報を取り込んでコンタクトをアップグレードできます。Groups から変更。

だいぶ変わってきました。Chromeを除くとしばらくはこのスタメンで行きそうです。iPad Airが来たら変わるかもしれませんがw
ちなみに、2012年1月のスタメンはこちら。基本的なメンバーは変わってないです。1Password, Reeder, Tweetbot は必携アプリです。

 

SBH52をiPhoneで使う際の動作メモ。

Sony SBH52をiPhoneで使う際の動作をいくつか試してみました。ファームウェアやアプリ側のバージョンで変わってくると思うので、あくまで現段階での動作の参考情報としてご覧下さい。(iPhone 5/iOS7.0.2, SBH52: 2.3.A.0.9)

  • 音楽
    • 普通のBluetoothレシーバーと同じ様に動作
    • Music, UBiO, Track 8, radiko.jp など音楽がなるアプリは一通りOK
  • 電話
    • 着信音: 鳴らない
    • 着信表示: 電話帳に登録された名前(ローマ字) + 電話番号
    • 通話: OK
    • 受話・終話操作はSHB52でOK
  • LINE
    • 着信音: 鳴る
    • 着信表示: “My Number” との表示
    • 通話: OK
  • FaceTimeオーディオ
    • 着信音: 鳴らない
    • 着信表示: 着信マークのみ
    • 通話: OK
  • Skype
    • 着信音: 鳴る(音大きめ)
    • 着信表示: なし
    • 通話: OK
    • 受話・終話はiPhone側で操作する必要あり
  • AGEphone (ひかり電話の用アプリ)
    • 無反応。アプリ自体がBluetooth非対応!?
  • SMARTalk (Fusion IP-Phone 用アプリ)
    • 無反応。”Support Bluetooth”をONに設定しても無反応

今までのSBH52に関する投稿

10月のiPhone 5及びEMOBILEの通信量

テザリングが可能なau iPhone 5を買ったので、EMOBILE GP02を解約できないかと考えています。とはいえ、双方で毎月7GB以上のデータ通信を行っていると解約は無理だろうという事で10月はきっちりとそれぞれの通信量を確認してみました。

  • iPhone 5 (auお客様サポートアプリ) : 915,265 KB = 1GB 弱 ※ iPhone内の Cellular Usage だと合計 1.11GB
  • GP02 (アプリGP02NASで確認) : Download+Upload 2.97 GB
  • 合計 : 約4GB

データ通信量は使い方によって大きく変わってくるので主な使い方を書きますと..

  • 自宅はWifiを使用
  • 通勤はほとんど地下鉄利用なので駅構内はau Wifiでカバーされている状態
  • 勤務先ではGP02に常時接続している (業務Wifiへの接続なし)
  • 外出時でよく利用するアプリは Foursquare, Tweetbot for iOS, Facebook, Reeder, LINE (Chat), Nike+ Running, Runkeeper, Sparrow
  • 週に一度くらいLINEで短時間の通話をします
  • 出先でMacBook ProにGP02をつないで業務メールと資料ダウンロードをたまに
  • GP02経由でiPhone 5/iPad 3rdのソフトウェアアップデート
  • GP02経由で電子書籍のダウンロード

今月の様な使用量であればGP02を解約してiPhone 5一台に頑張ってもらうこともできそうですが、使用量は変化しそうなのでもう2ヶ月ほど様子を見てみることにします。