iOS 13.1が公開されたばかりでしたが、iOS/iPadOS 13.1.1が公開されました。セキュリティ系のアップデートです。
https://support.apple.com/en-us/HT210624
iPhone 11 Proで早速アップデートしてみたところ、ダウンロードで5分、インストールで10分掛かっています。
iOS 13.1が公開されたばかりでしたが、iOS/iPadOS 13.1.1が公開されました。セキュリティ系のアップデートです。
https://support.apple.com/en-us/HT210624
iPhone 11 Proで早速アップデートしてみたところ、ダウンロードで5分、インストールで10分掛かっています。
勤務先がOffice 365のためOutlookを使うのですが、Windows版と比べてmacOS版もiOS版も機能が足りなかったり使い勝手が良くない事がいくつかあります。対策として、macOS/iPad共にウェブブラウザでoutlook.office365.com (Outlook Web App/OWA/Outlook on the web)へアクセスして使ってます。
ただ、iPadでoutlook.office365.comへアクセスするとモバイル版のサイトが強制的に開かれて古いWindows Phoneの様なUI (Metro UI?)が表示されます。Microsoft Edgeでデスクトップ用のサイトを開く様な設定をするのもひとつの手ですが、その為にEdgeをインストールするのもね..
ということで、iOS版Safariでデスクトップ版のOutlook on the webを表示する方法。
モバイル版のOutlookが表示されている状態でリロード🔄を長押しすると、(英語だと) Request Desktop Site と表示されます。それを押すとデスクトップ版のOutlook on the webが表示されるようになります。
確認環境: iOS 12.2 / iPad Pro 2018 (11 inch)
これで機能の足りないiOS版Outlookを補う事ができますね。
ここの所、iPhoneのiCloudバックアップが失敗し続けているので確認したところ、iPhone/iPadのFlickr.appがiPhoneで26.28GB、iPadで13.16GBもストレージを消費している事に気付きました。
設定 > 一般 > iPhoneストレージと辿るとアプリとデータのそれぞれでどの位消費しているのかを確認する事ができます。
対処法はFlickr.appの削除 & 再インストール。アプリの動き的に写真がキャッシュされている様子はないので手間 & 再ログイン以外のデメリットはなさそうなので、思い切って削除してみました。
以下は再インストール後のサイズ。1/1000位に減りましたね。特に支障は感じてません。
FlickrのHelp Forumにも同じようなスレッドがいくつかありますが、みなさん渋々再インストールして空き容量を確保しているみたいです。
Flickrをお使いでiPhone/iPad/iCloudで容量不足でお悩みの方は確認してみると良いかもしれません。
MacBook (Early 2016)をベンチマークしてみたところ、他のデバイスとはどれほど違うのかが気になり、身の回りにあるApple製品をベンチマークしてみました。
一番の驚きは2012年に購入したMacBook Pro 15(Retina)のスコアが周りの機器ではダントツだった事。また、iPhone 7 PlusがMacBookと遜色ないスコアを叩き出している事に驚きました。
とはいってもCPUベンチマークなので、スコア = 使用感とはなりません。MacBook Pro (Mid 2012)はCPUパワーではまったく問題ないとはいえ、メモリサイズが8GBなのでLightroomなどを使っているとスワップアウトしまくるので、新MacBook Proに飛びつくか悩んでいるところです。
macOS機はSSD周りもテストしてみようかと。
iPadが日本で発売されたのは2015年11月1日。大手キャリアの更新月は本日2015年12月1日から31日までです。契約の変更・解約をするのであれば今日であれば日割り料金もかからずに解約する事ができます。(請求は11月分が12月に引き落とし)
私は朝一でauを解約してきました。解約はあっさりしたもので5分程度で終わり。その直後から、ほとんど利用しなかった ezwebメールの “不正なパスワード” という認証エラーが表示されるようになりました。
ezwebのメールは、メールの設定画面から削除することはできません。設定時にプロファイルをダウンロード & インストールしているので、そちらを削除してあげる事でメールの設定が削除されます。メールの内容で残したいものがある場合には、事前に転送しておく事をオススメします。
auであれば、他にもアプリやプロファイルで消したほうが良さそうなものがいくつかありますね。
これで一つ期間縛りの契約が減りました。SIM unlockはできないので、mineoのSIMで利用する予定です。