MacBook (Early 2016)でUSB-C機器が認識しない

未解決なのですが、2週間連続でMacBook (Early 2016)のUSB-Cが認識されない問題が起きたので事象と対応をメモ。

【事象】

  • 週明けにShutdownしていたMacBookにUSB-C VGA Multiport アダプタ (電源 & モニタを接続)をさしてbootすると、USBが認識されていない。充電もされず、モニタも認識されない
  • 当初はモニタ表示の問題だと思って切り分けしていたがUSBポートの認識の問題
  • 通常の再起動では認識されない
  • セーフモードでも変わらず..
  • 他のUSB-Cアダプタを介しても変化なし

【対応】

  • SMC (System Management Controller)をリセット
  • 再起動時にUSB-Cは接続しないでbootさせる

USBポートが認識されないような問題については、PRAMのリセットではなくSMCのリセットが有効。

参照: MacのSMC(システム管理コントローラ)をリセットする方法 – support.apple.com

広告

Office 2016 for Mac でAutosaved(自動回復) のファイルが毎回開く

環境: macOS High Sierra 10.13.6 / Microsoft Office 2016 for Mac / PowerPoint for Mac 16.16

PowerPoint を起動するたびに、自動回復(Autosaved)されたファイルが表示されるようになっていました。原因はどこかのタイミングでmacOSを異常終了させた時にあると思いますが、顧客訪問中などに関係のないファイルが開かれるのは嫌なので対処したメモ。

今回の毎回開かれるファイルは以下に残っている事を確認し、同ディレクトリ内の不要なファイルを削除する事で対処完了。

/Users/<user name>/Library/Containers/com.microsoft.Powerpoint/Data/Library/Preferences/AutoRecovery

こちらはFinder、ターミナルどちらでも対処可能。

Outlook 2016 for Macがディスク容量をバカ喰いしている..

業務で使っているMacBook (Early 2016/macOS 10.13.3)のディスク空き容量が極端に減ったのでチェックしたところ、Outlook 2016 for Macが150GB近く消費していました。動作が不安定なのでリカバリを試していたのが原因かもしれないが、10GBのOffice 365ストレージに対してこの容量はどう考えてもおかしい。リカバリもうまく動作しないので、AppCleanerでCleaningしたところ142.2GBも空き容量を増やす事ができました。Outlook2016_clean

業務上、Outlook 2016は使わざるを得ないので Office 2016 のインストーラーから Outlook 2016だけ個別にカスタムインストールする事ができるので、容量をバカ喰いしていると感じたらアンインストールして、再インストールするのが手っ取り早いです。ほとんどの設定はOffice 365側に残っているので。

※ メールボックスのリカバリを4回試しましたがいずれも成功しませんでした。

久々のGeekbench (iPhone X/iPad Pro/MacBook)

Geekbench 4を使って手持ちのmacOS/iOS機のCPUベンチマークを取得しました。環境はいずれも最新OS (iOS 11.1.2/macOS 10.13.1と一台Public Betaが混ざってます)で

20171120_GeekBench

どれも大凡体感通りのベンチマークスコアです。Xbenchのように総合的に計ることができると使った感じに近くなるのですが、iOSも使えなかったり、macOSでも使えなくなっていたり..
しかし、MacBook (Early 2016)の倍のスコアを叩き出す iPhone X、しっかりとそのパワーを活かしていかないと勿体ないですね。

Exchangeの他人のカレンダーへのFantastical 2 for Macでのアクセス

以下の手順でFantastical 2 for MacでExchangeサーバに格納されている他のメンバーのカレンダーを閲覧する事ができました。

  1. Fantastical > 環境設定 > アカウント > 委任を管理…
  2. ウィンドウ左下の + マークをクリックして名前欄に参照したいメンバーのIDを入力 (自分の会社ではメールアドレスでした)
  3. IDを入力してEnterやTabをクリックすると参照可能なIDであればイベントが”読み出しのみ”等が表示されます。
  4. “表示”のチェックボックスにチェックを入れて完了
  5. カレンダータブからカレンダーセットを選択して、それぞれのカレンダーセットで表示させたいメンバーの予定表だけにチェックを入れる

この機能が利用できないとFantastical 2に移行する意味がなかったので、使えてよかったです。本当はスクリーンショットを使った方が見やすく説明できるはずですが、仕事のカレンダーで実践していたので、モザイクだらけの画像になるのも逆効果と判断しました。