2018年に購入したもの。

既に2019年に入っていますが、2018年に購入したものを整理。Apple製品の買い替えが多かった一年でした。家電製品を含めて購入後に売却・リサイクルに出してコスト的にも回すようにしています。また、自宅のスマートホーム化を少しずつ進めています。2018年ではQrio Lockが想像していた以上に便利さを実感しています。家族が在宅中の犬の散歩などでは鍵を持たずに出掛けるようになりました。

ガジェット類

MacBook Pro 13インチ (2018)
– Mid-2012からの買い替え。Core i7 に増強、USキーボードに変更しています。長いお付き合いになると思います。

iPad Pro (2018) 11インチ (Cellular/256 GB/Space Gray)
– 2017年版10.5インチを持っていたので見送るつもりでしたが、ベゼルレス & USB-Cをみて飛びつきました。

Apple Watch Series 4 (42mm/GPS+Cellular/Space Gray)
– Series 2 からの買い替え。iPhoneでMVNOを利用しているのでCellularはOffにしていますが、フィット感がだいぶ良くなったのと見やすさに感心しています。

RYLO
– 360度カメラ。そもそも自分が映るのが嫌いな人間に360度カメラは合っていなかったかも..と思いつつ、活用できる機会を探しています。

Synology RT2600ac
– Wi-Fiルータ。AirMac Express (2012)からの買い替え。誤算だったのはDroboのHFS+のデバイスを認識・シェアできなかった事。それ以外は多機能で満足しています。

Raspberry Pi 3 Model B+
– NetatmoやDysonなどをSiriやHome.appから操作するためのHomeBridge用に購入。自宅にサーバができたようで楽しいです。

Nature Remo & Nature Remo mini
– 赤外線機器、主にテレビをiPhoneのアプリから操作するために購入。幼児がいるのでリモコンなどおもちゃになるものは片付けていたいので、iPhoneやApple Watchから指示が出せるのは便利です。

家電製品

Qrio Lock + Qrio Hub
– 所謂スマートキーです。外出して家の前辺りに来ると自動的に鍵を解錠してくれるのが地味に便利です。オートロックも。当初懐疑的だった妻も今では気に入ってくれています。一戸建てに住んでいる方にはオススメです。Apple Watchからも施錠・解錠ができるので鍵はカバンの中に入れていればOK。

Netatmo Weather Station + Rain Gauge
– 室内 & 屋外の温度センサーと雨量計。自宅の環境を把握できて重宝しています。LDKのCO2濃度が高くなると通知してくれるので換気もこまめにする様になりました。換気扇のスイッチを自動化したい衝動にかられています。

Dyson Pure Cool TP-04
– 寝室用。ファン & 空気清浄機。iOSやAndroidアプリから操作や空気の汚れている状況などがみることができて重宝してます。

ダイキン 加湿空気清浄機 MCK-70V
– 初ダイキンを2018年滑り込みで購入。 空気清浄機と加湿器を手放しての購入。この機器も専用アプリから操作できるのですが、アプリの使い勝手が微妙なのでWi-FiをOFFにしちゃいました。基本付けっ放し & 他のデバイスで環境情報をとれるのでまぁいいかという感じです。製品としては満足してます。

KARCHER SC2 EasyFix プレミアム
– スチームクリーナーです。自宅の床などの掃除が捗ります。ちょっと大きいので収納に困りますが、小さいタイプだと持続時間が短くタンクを冷やさないと注水できないデメリットを実家で思い知っていたのでSC2を選択しています。高圧洗浄機に続く2台目のケルヒャー製品。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中