Office 2016 for Mac セキュリティ更新プログラム (2016 年 2 月 16 日)

screenshot_20

Office 2016 for Mac向け、セキュリティ更新プログラムが提供されています。Outlookは単体で削除しているため、更新の画面には表示されていませんが Outlook も同様に更新が提供されています。

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3134241

主な機能強化・修正がOutlook/Excel/Word/PowerPointに対して行われています。個人的に気になるアップデートは含まれていませんでしたが、安定性の向上・セキュリティの向上に期待してアップデートしようと思います。

広告

Jabra ECLIPSE レビュー

Bluetooth Headsetを新調してJabra Eclipseを入手しました。

Headset本体が5.5gと超軽量であることと、Headsetを充電するバッテリー内蔵のケースがあるところが一番の特徴です。iPhone 6やMacBookと接続して2週間ほど使った際の個人的な感想と、注意点をメモしますので購入を検討している方の参考にしていただければと思います。

良い点

  • とにかく軽いので、Headsetとイヤージェルだけで耳に固定されます (ただし、軽くても長時間使い続けると耳が痛くなってきます)
  • Jabra AssistというiPhone/Androidアプリと連携することができ、Jabra Assistが動いている端末とHeadsetを使用した履歴がアプリの地図から確認することができます。Headset自体にGPSが搭載されている訳ではないので、最新のロケーションが常に更新される訳ではないですが、”最後に使ったのはどこだったか..”といった記憶の掘り返しの役に立ちそうです
  • Mac OSやiOSkaらもファームウェアのアップデートができる。よく、Windowsのみファームウェアの更新が可能というデバイスがありますが、Jabra EclipseはMac OSからもアップデートすることができます

注意点

  • 右耳専用です。左耳でも使えなくはなさそうですが、見た目もつけ心地も違和感が出ます
  • 同時待ち受けは2台のみ。(iPhone & Macなど)
  • 軽量なのでジョギングに向いているかと思いましたが、走る時の振動がタップと検知されてしまい、音楽が停止・再生を繰り返したり、Siriが起動したりします。ウォーキングでは影響ありませんが、激しい運動には向きません
  • 連続通話は最大3時間が上限で、バッテリーケースに入れる事で合計通話時間を延ばすことはできますが、連続通話時間を延ばすことはできません
  • 言語設定を変更する際には、ファームウェア自体をダウンロード & 変更する事になる可能性があります

いくつか注意点はありますが、軽くて使い易いです。バッテリーケースを利用することで紛失の可能性も減るので、今回は長く使えると信じています。

Kindle Paperwhite (2015) アップデート5.7.2

Amazon Kindle Paperwhite 2015 (=第7世代)のファームウェアをアップデートしました。先週あたりから The Verge の記事などでBig Updateと報じられているものです。(Paperwhite 2013などいくつかのKindle共通のアップデートです)
ただ、2月7日の午前中時点で手元のPaperwhite 2015にアップデートは来ていなかったので、手動でのアップデートしました。(公式ガイド)

  1. MacやWindowsなどでAmazonから最新版をダウンロード (update_kindle_all_new_paperwhite_5.7.2.bin)
  2. KindleをmicroUSBでMacやWindowsに接続・マウント
  3. マウントされたKindleの最上位(ディレクトリ内ではなく)にダウンロードされたファイルをコピー
  4. Mac/Windowsでマウントを解除
  5. Paperwhite上のメニューで”Kindleをアップデート”をタップ
  6. しばらく待てばアップデートされます

20160207_PaperWhite_verup

アップデート後はすっきりとした画面表示に変わっていました。もうしばらく待てば自動的にアップデートされるはずですが、新しい表示を試したい方は上記の手順でアップデートする事ができるのでお試しください。

(参考)

 

“あなたのApple IDはロックされます。” メールにご注意!

アップル社からのメールを装ったメールが来ました。

あなたのApple ID (xxxx@icloud.com)はロックされます。

20160202_Apple_Team

Apple ID情報の一部に欠落があるか、誤りがあるからメールのリンクからIDを確認せよ、24時間以内に応答がない場合はアカウントがロックされると非常に忙しないメールです。一見するとアップル社から送信されるメールに似せてあるのでドキッとしてしまいますが、冷静になってみると怪しい点がいくつかみつかります。

  1. “Apple チーム”という差出人からのメールを見た事がない
  2. 送信元メールアドレス noreply@xxxxx.xxxxx.id.apple.co.jp が怪しい。ここ2-3年のアップル社からのメールはapple.comしかありません ※ xxxxxの部分は固有IDっぽいので隠しています
  3. “マイアカウント確認”のURLが怪しい。URLにappleとかidとかいうキーワードが混ざっていますが、.sch.idというドメインでインドネシアのサーバに接続されます
  4. iTunes等ではApple IDの情報に不足があるような表示が出てこない。本当に情報に不足があればアプリも買えないはず

そんな訳でパスワードを盗もうという新手のフィッシング・メールの様なので注意しましょう。