Apple TV (4th gen.)のApple Care追加登録方法

2015年10月30日、Apple TVが発売されました。私はYodoyashi.comで予約していたため発売日にApple TVを手にする事が出来ました。ただ、yodobashi.comでは4th gen.用のApple Careが販売されていなかったため、加入したい人は別途加入する必要があるので、その手順です。

  1. 保証状況とサービス期間を確認するページで、Apple TVのシリアル番号とコードを入力
    ※ Apple TVのシリアル番号は、Apple TVの設定 > 一般 > 情報と辿ると確認する事ができます
  2. シリアル番号が正しく入力されていると、現在の保証状況が表示されます
  3. Apple Careに加入したい場合は、下段右側に”延長保証の申し込み”的なボタンがあるので、そこからApple Careの申し込みに進む事ができます
    ※ 実際の表示をメモし忘れました(汗
  4. Apple Care Protection Plan ¥2,800 (税込) を選択して、クレジットカード情報などの入力を経て登録することができます
  5. 保証内容をメールで送付するか、郵送するかの選択があります

以上で、Apple TVにApple Careを登録することができます。Apple Storeで買う時の様に、購入時に自動的に登録されていると便利なのですが、ポイントを利用したり貯めたりできるサイトで買った場合にも、この方法でApple Careに加入できるのでご参考まで。

広告

watchOS 2.0.1

Apple Watch 用のwatchOSの最新バージョン、2.0.1がリリースされています。絵文字の追加とパフォーマンス改善、バグ修正が含まれているようです。

アップデートするには、毎度の以下の条件が満たされている必要があります。

  • ペアリングされたiPhoneがWifiにつながっている事
  • Apple Watch が充電ケーブルに接続されて50%以上のバッテリー残容量がある事

  

(感想) 1Passwordに関する騒ぎを冷静に見ると..

個人的な必須アプリである 1Password がちょっとした騒ぎになっています。あたかも1Passwordがパスワードなど色々な情報をリークしているのではないかと思わせるタイトルの記事が発端。

開発元のAgileBitsのブログで述べられている通り、パスワードが他者から見られてしまう類いの問題ではないので、Leakされているという記事を深刻に受け止める必要はないと思っています。もっとも、.agilekeychain ファイルだけではなくローカルまたはDropbox上のファイル他者に見られてしまう状態の方が遙かに問題かと。

When a Leak isn’t a Leak. – AgileBits Blog

古くからの1Passwordユーザで .agilekeychain で保存されている場合で懸念を減らしておきたいという場合には、下記のブログに記載されている手順で .opvault に変換する事ができます。

Can I switch to OPVault from Agile Keychain? – AgileBits Blog

私もMac 2台・iPhone 2台・iPad 1台をDropboxで同期させているものをこの手順で変換しましたが、何の問題もありませんでした。過激な記事のタイトルだけに踊らされず、冷静な目でじっくりと対処する事が必要ですね。

(備忘録) 三井住友海上 お客様Webサービスの解除方法

最近では損害保険もWebサービスを提供してくれている時代になりましたが、解約した保険契約後もWebサービスのIDや個人情報が残っているのはあまり気持ちの良いものではありません。

ふと、2年以上前に保険を解約した三井住友海上のログインIDをみつけたので、まさかログインできないだろうと思ったらまだログイン情報が生きていました。少なくとも、氏名・生年月日・メールアドレスといった情報がWebサービスに残っています。 FAQを確認したところ、電話でのみ利用登録の解除が行えるそうです。
http://www.ms-ins.com/ecustomer/guidance/qa.html#22

解約後は自動的に消去される仕組みが実装されるとありがたいのですが、日を改めて連絡してみます。
たまには1Passwordで使っていないサービスを探してみると良いかもしれませんね。