AirMac Extreme + Drobo Mini。

まだ移行作業中ですが、Drobo MiniAirMac ExtremeのUSBポートにつないでNAS化しています。はじめからDrobo 5Nを買えばいいというコメントも予想されますが、大きなデータのコピーなどはThunderboltで接続して一気にコピーしたいという考えもあって、あえてDrobo Miniを購入しています。

Drobo MiniをしばらくDAS(Direct Attached Storage)として使っていたのですが、その状態でAirMac ExtremeのUSBポートに接続しても保存されているはずのデータが見当たりませんでした。Googleで検索していると、どうやら一回Macのディスクユーティリティでフォーマットしてあげる必要がありそうという事で、一度別のHDDにすべてデータをバックアップしてからHFS+でフォーマットし直しました。(一日がかり..)

Droboのボリュームをディスクユーティリティでフォーマットしてからは、AirMac ExtremeにUSBで接続しても、MacBook ProにThunderboltで接続しても同じデータを読み書きできる様になりました。

肝心のパフォーマンスですが、READ 25.4 MB/s、WRITE 14.1 MB/sほどでした。
[Drobo Mini — AirMac Extreme(ac) — USB —  WiFi — MacBook Pro 15 Mid 2012]

DiskSpeedTest

これから一晩かけてデータを戻して、Time Machineを設定しなおします。
余談ですが、AirMac Extreme は日本国外ではAirPort Extremeという名称なんですね。通りで検索に引っかかりにくいはずです。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中