Livescribe 3 smartpen が欲しい!

明日発売のiPad Airも楽しみですが、それ以上に欲しい熱がでてくるモノが出てきました。
Livescribe 3 smartpen です。今までも Livescribe Sky Wifiというペンを愛用していましたが、Livescribe 3 はまさに私の理想的なペンとなってでてきました。

見たことがないとどんな品なのかピンと来ないと思いますが、ペンと専用ノートを使う事で音声とノートが同時にデジタル化されます。それだけであればありきたりなのですが、例えばこのキーワードをメモした時にはどんな話をしていたのだろう? と思った時に、その部分をタッチするとそのキーワードを書いた時点の録音音声がプレイバックされます。まさに議事録にうってつけで、かなり重宝しています。

今回の 3 は見かけもより高級ペンに近づいてきた上、BluetoothでiPadやiPhoneと同期できるようになりました。残念ながら現時点では日本への出荷はされておらず、Amazon.com などでもアメリカ国内のみ送付になっています。アメリカにいる親戚か友人にお願いしてしまおうか..

広告

iPhone | Gas Cubby の行方

Fuelly & GasCubby Unite

20131027_GasCubby

iPhone 3Gから使い続けているクルマの燃費管理用アプリGasCubby、iPhone 5以降の画面サイズにも対応しないで打ち切りかと調べてみたら、Lanch Center Proと同じApp Cubby (今は Contrastに名称変更)が開発しているアプリである事を発見しました。

肝心の GasCubby ですが、ウェブアプリで有名らしいFuel LoggerのFuellyと統合させるべく開発が進んでいるみたいです。キレイで使いやすいアプリを作るデベロッパーさんなので期待したいところです。

追記. Contrastからのメールをみたところ、Gas CubbyはFuellyに売却されたそうです。Gas Cubby の Sync Serviceは2014年中に廃止され、FuellyのSyncサービスに統合されるみたいです。

iOS7リリース一ヶ月後のホーム

20131027_iPhone5_HomeiOS7がリリースされて一ヶ月以上が経ち、ほとんどのアプリアイコンがフラットデザインになってきました。基本的なアプリ構成は変わっていないのですが、Reeder -> Reeder2、Tweetbot -> Tweetbot 3 など新バージョンを買い直しています。

  • Calvetica Calendar [Revival] : カレンダーアプリ。Pocket Informant から変更
  • Chrome : Webブラウザ。MacではSafariに戻したのでiPhoneに戻す予定
  • 変更なし : Phone, Photos, Maps, 1PasswordFacebook, FlipboardEvernote, Foursquare, Launch Center ProLift.doOmniFocus 2UBiO,  Weathernews touch: 標準写真アプリ。
  • Downcast [NEW] : PodCast用アプリ。ダウンロード、曲送りなど対応して重宝してます
  • Reeder 2 [NEW] : RSSリーダー。iPadを再導入するつもりなので Reeder からアップグレード
  • iCompta : 高機能なお小遣い帳。新バージョンiCompta3は馴染めないので2を継続使用
  • Tweetbot 3 [NEW] : Twitterクライアント。紹介動画もいいですね。
  • Drafts [NEW] : テキストエディタ。ATOK Padから変更
  • Cobook [NEW] : コンタクト管理アプリ。SNSの情報を取り込んでコンタクトをアップグレードできます。Groups から変更。

だいぶ変わってきました。Chromeを除くとしばらくはこのスタメンで行きそうです。iPad Airが来たら変わるかもしれませんがw
ちなみに、2012年1月のスタメンはこちら。基本的なメンバーは変わってないです。1Password, Reeder, Tweetbot は必携アプリです。

 

久々のバックアップは一晩がかり

久々のバックアップは一晩がかり

1月以来、9ヶ月ぶりにTime Machineでバックアップしてます。Time Cupsuleではなく、普通のRAID NASへのバックアップなので余計に時間がかかって、只今11時間経過。
バックアップはこまめにとらないと、逆に時間がかかるので気をつけましょう。 > 自分

Mountain Lion の時に RAID NAS に設定した Time Machine の設定でMavericksでもバックアップできる事を確認しました。