PocketDock for iPod

iPod/iPhone は、一般のイヤホンジャックではなく Dock Connector から出力される音の方が良い。

と、以前 DENON の営業さんに聞いたことがありました。確かに、DENON やその他のメーカから
売られている高級オーディオにも iPod Dock がオプションで設定されていて、良い音をだしていました。

前から iPhone の Dock Connector  から音を出力させて好きな音楽を聞いてみたいと思っていたところに、
PocketDock という製品が最近発売になっていました。何も考えずにポチっと..

で、本日ドイツからのメール便が到着。早速試してみました。
確かに音が全然違う! うまく表現できないものの、違う。ハウスからピアノまで色々と聴き比べてみても
PocketDock 経由の方がすばらしいと感じました。

ただ、Dock Connector から出る音は iPhone から音量調節ができないという弱点を発見。
ほぼ最大音量でなり続けるようで、どんなメニューからも変更できませんでした。
確かに商品のコンセプト的に、PocketDock を使ってイヤホンで聴くという所は考慮されていないようだ。

こういった商品は好きなので、何とか音量調節が手元で可能なヘッドホンを探してみます。

広告

Trapster 3.5

Trapster for iPhone (iTunes link)が version 3.5 になって、色々と機能が増えていました。

  1. ヘッドアップ (for iPhone 3GS)
    3.5 以前は North Up、いわゆる常に北を上に表示する様になっていましたが、
    このバージョンから電子コンパスを利用して、進行方向を上にするナビの様な
    動きをしてくれるようになりました。ただし、Map の仕様を受け継いで地図上の
    文字は北向きのままです。
  2. Bluetooth ボタン
    右側の Bluetooth ボタンを押すと、A2DP 対応の Bluetooth ヘッドセットがペアリング
    されていると、スピーカかヘッドセットのどちらから警告音を出すかの選択を
    することができます。試してみましたが、ヘッドセットから音声が流れると
    かなりうるさいので個人的にはこの機能は不要かな..
  3. アプリ上での iPod 操作が可能に
    従来は iPod の操作をするために、一度 Trapster.app を閉じてから操作する
    必要がありましたが、3.5 からは右の音符マークを押すことで iPod の操作が
    できるようになりました。私はカーオーディオを Dock コネクタにつないで
    操作しているので特にお世話になることはありませんが、トランスミッター経由で
    動かすにはいい機能かもしれませんね。
  4. My Trap が地味に起動できるようになった
    GPS ロギング的な使い方ができる My Trap ですが、今までは画面下に居座って
    常に表示されていましたが、右側の標識の様なマークに収納されました。
  5. Google Traffic に対応!? (日本非対応)
    右のボタンの一番下、車のマークを押すと “Real Time Traffic” が表示されます。
    たぶん Google Traffic なのでしょうが、日本では使えないので今のところお世話になることはなさそうです。

その他、いままで気づいていなかっただけかもしれない色々な機能が見えてきました。
個人的には左上部に縮尺がでるのもありがたかったり。

※ App Store の “電池の持ちが..” という評価が目につきますが、Trapster の問題ではなく、
iPhone の GPS チップを使っている時の電力消費の問題だと思うんですけどね。後はバイブ通知が追い打ちをかけたり。

see also

Snow Leopard – Software Update | FX Printer driver 2.0

Snow Leopard で Software Update にひとつひっかかった。

“富士ゼロックス・プリンタドライバ・アップデート 2.0”

業務使用している Apeos 用のドライバなんですが、OS 付属のドライバは一切入れておらず、
富士ゼロックスのページから Leopard (10.5) 用のドライバをダウンロードして入れていただけ。
不自由なく使えていたのですが、Snow Leopard になるとインストールされているプリンタの
ドライバまで見つけて OS レベルでアップデートしてくれるのは嬉しいポイントです。

20090907_SWU

Snow Leopard アプリ対応まとめ

Snow Leopard にアップデートしてから一週間。基本的にはすこぶる良好ながら、アプリによっていろいろと
問題が起きていることを、メモします。

  1. Adium X : OK
  2. Adobe Acrobat 8 Pro : 起動後にクラッシュ多数→ 8.1.6 までアップデートで本格使用もOK に – 08 Sep 2009
  3. Adobe Photoshop Lightroom 1 : OK
  4. CardMinder for Mac : OK (V1.1 L10 で正式対応)
  5. DoubleTake : OK (v2.23)
  6. Dropbox : OK
  7. Firefox 3 : OK
  8. Flip4Mac : OK (v2.3 or later)
  9. Growl : ver 1.2 から OK – 28 Sep 2009
  10. LiquidCD : OK? NG? v2.0で “Audio CD”を選択するとアプリが停止する – 02 Oct 2009
  11. Mail Appetizer : NG – 02 Oct 2009
  12. MailTags 2 : NG (Release 3 で対応予定) – 13 Oct 2009
  13. MS Office:2008 : OK
  14. NeoOffice 2.5 : NG。起動不可
  15. Norton Anti Virus 11 : OK (v11.0.3~)  – 16 Sep 2009
  16. OpenOffice 3 : OK
  17. Opera 10 : OK
  18. Parallels Desktop 4 : 一部のデバイスが 10.6 にしてから認識不可。それ以外は問題なし
  19. PDFpen 4 : OK
  20. Photomatix Pro : OK
  21. Pixelmator : 起動まで確認
  22. Quicksilver (beta) : OK
  23. ScanSnap S510 : 正式対応なし!? 今のところ本格使用も不具合なし
  24. ScanSnap S300M : OK (V2.2 L32)
  25. Skype : OK
  26. Toast 10 Titanium :  NG – 02 Oct 2009
  27. Transmit 3 : OK (v3.6.8 で正式に対応) – 17 Oct 2009
  28. TweetDeck : OK (v0.26.6 or later)
  29. Yep : 使えそう (v1.8)
  30. 1Password : OK (v3.0.0 Beta-033)
  31. 宛名職人15 : OK

ちょこちょこアップデートします。