MacBook Pro 13 inch (Mid 2009) + SSD

MacBook Pro 13 (Mid 2009) にお古の SSD/SLC (SAMSUNG MCCOE64G5MPP-0VA) を追加しました。

ディスク関連のパフォーマンスアップは Xbench の数値以上に SSD 化の効果は大きく感じました。
FileVault でユーザのホーム領域を暗号化していても、起動までの時間はかなり早いです。
また、HDD の時には MacBook Pro を傾けた時にヘッドが待避する音なのか “カタっ” という音が
したものの、SSD ではこんな動作も無縁で稼働中の移動にもストレスを感じません。
SSD 化による重さの違いは流石に体感できるまでのレベルではありません。

いずれにしても、SSD 化は色々な部分で仕事を快適にしてくれます。

20090730_Xbench

広告

MacBook Pro 13 inch (Mid 2009) benchmark

MacBook Pro 13 inch が来たので Xbench をかけてみました。
大半のスコアは過去最高(私の中で..)を更新しているにも関わらず、総合点が振るわない。
見てみると、ディスク関連のスコアが数年前の MacBook Siro 並みに良くない。
こんなところで足を引っ張っては勿体ないですね。
250 GB もいらないから、もう少し頑張ってほしいところです。

20090725_xbench

MacBook からの 230g の軽量化は感じませんが、3.4 mm の薄さは実感です。
明日には MacBook から SSD (SLC) を移設して、重量も動作も軽量化するつもりです。
仕事用なので 250 GBのサイズよりも、64GB でも快適な動作の方が重要だな。

Trapster 3.0.1

iPhone OS 3.0 になってからなのか分かりませんが、交通取り締まりやオービス対策
アプリの Trapster が 3.0.1 になって更に機能アップしていました。(@07/09/2009)

Trap が近づいてくると、Screenshot のようにポップアップする上、他の人が
登録した Trap であれば簡単に評価 (vote) することができます。

これは前からかもしれませんが、首都高などのジャンクションが見やすくも
なっていて、これはレーダー探知機のないクルマに乗ったときにも重宝しそうです。

その他、3.0.1 で Push Notification にも対応しているそうです。(blog.trapster.com)

ポップアップの場所によって現在地が見難くなったり、 コンパスを使ったヘッドアップ
もまだ使えませんが、アップデートに期待したいですね。

see also Trapster on iPhone – posted on 3/29/2009

Nike+ iPhone 3GS の感想

iPhone 3GS で Nike+ を使いはじめて一週間が経ちました。 30km くらい!?
この玩具は走りから遠ざかっていた人間まで走らせる力があるようです。

使っていて気がついた事をメモします。

1. Nike+ はバックグラウンドで動いてくれる
Workout 中に電話やメールが来たらどうなるのか心配していましたが、
メールを見ていても、tweetie を触っていても動き続けてくれます。
Screenshot の様に他のアプリを動かしていても、常に上部にいて Workout に戻る事ができます。

2. 一部計算が甘い!?
History の Best Kilometer の表示が 8’08” ままで変わりません。確かに最初はゆっくり歩いていたのですが、
きょうは5分台ペースだったのに.. まぁ、どうでいいですが。

3. Web は思った程高機能ではない
自転車用に Bridgestone が提供している emeters の方が統計や順位見やすいので好きです。
後、Nokia の GPS を使った Nokia Sports Tracker は直接 E71 からデータを送信できる
ので便利だし、地図を軌跡で埋めてやろうという些細な野望を考えさせてくれます。

なんだかんだ言っても気にいっているので、当分使い続けるでしょうし、
延期されたサイトアップデートにも密かに期待しています。